こんにちは!
今日は、子育て中で、片付け下手な私でもできた!リバウンドしない!
やって良かった収納方法を3つ、紹介したいと思います。
- おもちゃ収納
- 救急箱
- 洗面台下収納
おもちゃ収納
始めに、おもちゃの収納です。
我が家は、和室の押し入れの下段におもちゃの一部を収納しています。
ニトリの商品(マルチラックSユーティー)を使っています。
子供たちがすぐに遊べるように、普段もこうして出しっぱなしにしていることが多いです。
でも、来客のときなどはワンアクションでスッキリと押し入れに収納出来るので気に入ってます。
本も収納しているので、ラック自体重さもあるのですが、棚板もキャスターもしっかりしていて問題なく使えています。
出し入れの際に、キャスターで押し入れのレールが傷つかないか心配でしたが、こちらも問題なし。
棚板の高さを変えられるので、そこもいいですね。
上段は歴史漫画。
全巻15冊と近代史など別巻が4冊、計19冊がシンデレラフィットでした!
週末の夜など、余裕のある日は、早めにテレビもゲームも終了~からの読書タイム。
子供たちも気が向いたときに読んでいます。
一つ注意点があります。
マルチラックの角が尖っているので、小さいお子さんがいる場合は、怪我のないようコーナークッションなどの取り付けをお勧めします。
また、我が家は、押し入れの一番端にラックを設置しているのですが、出し入れの際、角で壁紙を傷つけちゃいました。
こうならないようにも、角にクッションを取り付けたり、壁紙にシートを張るなり…対策しておけばよかったと、唯一後悔です…。
救急箱
次に救急箱です。
我が家の救急箱の定位置はキッチンの食品庫です。
洗面所・浴室・トイレも近く、生活動線上にあります。
引き出しは無印のものを(ポリプロピレンケース・引出式・深型)。
中の仕分けのボックスはダイソーで購入しました。
救急箱は、今まで何度も整理してはリバウンドしてきました。
でも!
この収納にしてからリバウンドしなくなりました。
私の中で大事なポイントがわかりました…
それは、爪切りと耳かき!
この二つは使用率が高いので、ここが常に片付いているとリバウンドしないことに気が付きました。
それには絶対に縦収納!
爪切りも耳かきも寝かせて収納すると、一目で場所がわかりにくく、子供たちもゴソゴソと探します。
探しているうちに色んなところが荒らされます。
おまけに使用後の片付けも、定位置に返さずポイッッ…(怒)
定位置なんてなくなり、リバウンドしていくのです…。
我が家では、この茶色の瓶、薬の空瓶を使って収納しています。
お気に入りです。
寝かせて収納するより、衛生的にも良いように思います。
シールで【爪切り】と【耳かき】のラベルを貼っておくと、不思議。
ここに返したくなるんですよね!
洗面台下収納
最後に洗面台下の収納です。
こちらのラックもニトリで購入しました。(伸縮フリーラック 幅29~45cm)
上段は、100均のケースを設置し以下を収納。
・生理用品
・基礎化粧品
・試供品
・アクセサリー
を収納しています。
下段は、ニトリの収納ケースを使って以下を収納。
・掃除用品
・洗剤・シャンプー等の詰め替え用パック
・洗面所用のごみ袋
・靴用洗濯ネットなどを収納しています。
大容量の詰め替えパックは、収納時、上の部分が少しつっかえますが許容範囲です。
向かって右端には体重計を立てて収納。
このラックは、組み立てもとても簡単でしたし、無駄なく空間を使えるところがお気に入りです。
以前は詰め替え用パックは、洗面所以外のところに収納していたのですが…
洗面所や浴室で使うものは、一刻も早く詰め替えたいシチュエーションが多いですよね。
なので、できるだけ近い洗面所に収納するのがおススメです!
この収納にしてから、”見えない家事”といわれる、詰め替え作業を子供たちにも手伝ってもらえるようになりました。
詰め替え時に、容器からこぼすというトラブルは覚悟する必要がありますが…
助かることの方が多いので、この収納にして良かったです!
今回は私が失敗を繰り返した末に辿り着いた、収納を3つ紹介させていただきました。
収納って奥が深いです…。
我が家、まだまだ見直したい収納場所があるので、少しづつ取り組んでいこうと思います!
それぞれのご家庭のライフスタイルや間取りや背景は様々だと思いますが、何か一つでも参考になることがあれば嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント